新着情報
ーアーク溶接の作業の手順やコツは?作業する際の注意点も解説ー
2024.03.29
「アーク溶接ってどうやるの?」
「アーク溶接を上手に行うコツを知りたい」
アーク溶接は、溶接のなかでもメジャーな方法の1つですが、詳しくは知らなかったり、効率的に行うコツは分からなかったりする人も多いのではないでしょうか。
アーク溶接は、電気の放電現象を利用して、金属を溶かし接合する溶接方法の1つであり、やり方によって上手に行えます。
そこで今回は、アーク溶接の基本や作業のコツ、注意点などを溶接のプロが分かりやすく解説します。
アーク溶接について知りたい方は、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
アーク溶接の基本
アーク溶接とは、電気の放電現象を利用して、金属を溶かし接合する溶接方法です。
溶接する金属と電極の間にアークと呼ばれる青い光を発生させ、その高温で金属を溶かして接合します。アーク溶接では、接合強度が高く、高速溶接が可能であるため、自動車や航空機、建築物などに広く利用されています。
そんなアーク溶接のメリットとしては、溶接を高速で仕上げられることです。
また、アーク溶接機は安い値段で高品質のものが手に入るため、複数の機械を所有できます。そのため、複数の機械を稼働することで、多くの作業をスピーディーに行えるのです。
さらに、溶接方法によっては火災を抑えられたり、溶接機の点検が簡単であったりと安全性を保ちやすいというメリットもあります。
作業をスピーディーに行いたい場合には、アーク溶接のメリットを最大限生かせるかもしれません。
一方デメリットとしては、高品質な溶接をするためには、かなり高い技術力が求められることです。
溶接自体はある程度簡単だと言われていますが、高品質な溶接には、作業者による細かい操作やコツが必要となります。
また、高温で作業を行ったり、強い光が発生したりするため、適切な方法で作業をしなければ重大事故へとつながることもデメリットです。
アーク溶接は、適切な方法と作業者の高いスキルによって、完成されるのです。
アーク溶接ってどうやるの?
ここでは、アーク溶接を行う上で必要な道具や 、実際の作業手順について説明します。
必要な道具
アーク溶接は、ある程度の危険が伴う仕事であるため、危険を避けるために、正しい準備を行う必要があります。アーク溶接に使う道具としては、以下のようなものが一般的です。
・アーク溶接機(金属を溶かすため)
・アーク溶接棒(アークを発生させる電極として使用)
・遮光マスク(溶接時に発生する強い光や紫外線から目や皮膚を守る)
・防護服(エプロンなど)
・ハンマー(溶接で出たカスをたたき落とす)
溶接の手順
溶接は、基本的に以下の手順で行われます。
1. 周りの安全確認
周囲に燃えやすいものや危険なものがないかを確認します。加えて、他の作業者がいないかどうかも忘れずチェックするようにしましょう。
2.道具の準備
アーク溶接機に各ケーブルを接続して電源を入れ、溶接棒を持ち電流を発生させます。
3.アークを発生させる
溶接棒で、溶接したい金属部分を軽くたたくと「ボー」という音が出てアークが発生します。この工程をアークスタートと言います。
4.溶接
電流の熱を利用して、金属を溶かしながら溶接します。作業中は、溶接棒に当たっている部分が、均一に溶けているかを常に確認しながら行います。溶接時は姿勢も大切であるため、なるべく体を安定させた状態で行うようにしましょう。
5.処理
溶接後は、状態によってサビ止めを塗ったり表面を磨いたりなどの処理をして終わらせます。
アーク溶接を上手に行うコツ4選
ここでは、アーク溶接を上手に行うためのコツを4つに分けて説明します。
1. 作業の格好を確認する
安全に溶接作業を行うには、適切な作業服を正しく着用する必要があります。
アーク溶接を行う際は強い光や熱が発生するため、それらを防護できる服を身につけましょう。また、目や皮膚を保護するために、遮光ガラスや溶接マスクの着用も忘れないでください。
2. 電流を適切な大きさにする
上手にアーク溶接をするには、電流の調整が重要な役割を果たします。
電流が小さいと金属がきちんと溶けない可能性があり、大きすぎると金属が溶けて穴が開いてしまいます。小さすぎても大きすぎてもいけないため、状態により調節するようにしましょう。
3. 溶接棒と金属の距離を一定に保つ
溶接棒と金属は一定の距離を保つようにするのがコツです。
溶接棒と金属を近づけすぎてしまうと、接合面と溶接棒がくっついてしまいます。一方、離れてしまうと電流が不安定になり金属が十分に溶けません。
溶接棒と金属の距離は絶妙な位置に保ち、一度良い距離感がわかったら、それを覚えるようにしましょう。
4. 溶接跡を確認する
溶接跡を確認することで、上手に作業ができたかのチェックができます。
接合面に貝殻のような模様が連続してついていれば、溶接がうまくできた証拠です。作業を終えた際は、毎回接合面をチェックするようにしてみてください。
アーク溶接を行う際の注意点とは?
アーク溶接を行う際には、いくつか注意しなければならない点があります。溶接の作業前には、必ず以下の注意点を気にかけるようにしてください。
正しい装備で行う
アーク溶接は、強い光と熱が発生するため、正しい装備で行う必要があります。少しでも間違えてしまうと、重大な事故へと発展しかねません。
作業服・革手袋・革エプロン・遮光マスクといった装備を着用し、安全を確保して作業を行いましょう。
特に遮光マスクは、強い光から目へのダメージを避けるために必要不可欠の道具です。仮に短時間の作業であったとしても、油断してはなりません。
作業を始める時は、必要な装備をしているか毎回確認するようにしましょう。
溶接方法に適する溶接機を使う
アーク溶接と一口に言っても、さまざまな種類があるため、溶接の目的に適した溶接機を使い分ける必要があります。
目的に合わせ他溶接方法と溶接機を選択することが、効率的かつ安全に溶接を進めるポイントとなるでしょう。
消耗品を多めに用意する
消耗品は多めに用意しておくことで、作業が安心して行えます。
アーク溶接では、溶加材が多く使われますが、溶加材は消耗品であるため、作業中に切らしてしまう可能性があります。
アーク作業中は簡単に作業場を離れられないため、溶加材は多めに用意しておくようにしましょう。
まとめ
今回は、アーク溶接の基本や作業のコツ、注意点などを分かりやすく解説しました。
アーク溶接は、電気の放電現象を利用して金属を溶かし、接合する溶接方法の1つであり、コツをつかむことで、上手に溶接できます。
この記事を参考に、アーク溶接のコツをつかみ、実践してみましょう。
千葉県市原市の株式会社エムズは、求人情報を掲載中です。当社は機械設置・溶接作業を中心に、地域の皆さまに寄り添ったサービスを提供しています。一人前の職人として知識や技術が身につきますので、未経験の方もお気軽にご応募ください。
会社名:株式会社エムズ
住所:〒290-0141 千葉県市原市ちはら台東6-1-16
TEL:080-5519-7454
営業時間:8:00 〜 17:00
定休日:日曜日
ENTRY
ご質問・ご応募お待ちしております。